1歳半から入れる幼児専門の英会話教室|八王子市元本郷町

おうち英語、何から始める?

おうち英語』という言葉。
私が子どもの頃って(いつの話!?笑)聞いたことなかったけど、近年、浸透してきましたよね。

「英語って将来役に立つから、ちょっとでもおうちで英語に触れさせておこう!でも、何をやったら良いの?💦」

という、ギモンもありませんか??

今回は私が思う、おうち英語の「始め方」について書いていこうと思います♬

では、早速!

スタート方法その①
Let’s start 「ゆるく」!

え?何を、どうやるか、っていうブログじゃないの!?💦

と思うかもしれませんが、まずは、大前提の心構えも大事で、これ、実は結構重要なキーワードなんです。

まずは、
ゆるーく、始めましょう

「よし!頑張って始めるぞ!」
これ、私だけかもしれませんが(💦)、こう思えば思うほど、なんちゃら坊主で終わること、ありませんか??

まずは、スタートはゆるく、焦らなくて大丈夫
続けること」こそ、成果につながります。

それに、この「よーし!」ってテンションに、子どもがついていけないこともあります。

子どもからしたら、急に始まるおうち英語なので、次の方法も大切!

スタート方法その②
とにかく「しれっと生活に取り込む

「今日から、英語を始めるよ!では、今日はね…」

というよりは、
お風呂のポスターがアルファベット
寝る前に読む絵本が、英語
など、生活の中にあるものを、気づかないぐらいな感じで、ちょっとずつ、ちょっとずつ英語に代えてみるのが良いと思います。

では、ここから具体的に。

スタート方法③
3つのおく」を実践する!

置いて「おく」
・英語のパズル
・英語の絵本
・英語を言うおもちゃ
子どもの手の届く所に、置いておいてください。

手に取ったら、チャンス✨
ママが楽しそうに、遊んだり、読んだりしてみるのが◎!

貼って「おく」
先ほども少し書きましたが、
・お風呂にアルファベットポスター
・リビングに英単語ポスター
・指さししやすいウォールステッカー
などを貼っておきます。

自然と生活に溶け込みますし、それを一緒に指さしで言ってみたり、英語でそれを数えてみたりすると◎です!

かけて「おく」
これは、英語の歌をかけておく、ということです。

もちろん、曲だけでも耳慣れするのでOKですが、ビジュアルもあった方が、覚えやすいのは間違いないと思います。
(例えば、bearも音だけより、絵があった方がこれがbearだって、覚えられますよね?)

なので、Youtubeも時間を決めて、英語の歌をかけておいて、一緒に歌ったり、踊ったりするのもGOODです!

まずは、ここから始めてみて、
さて、次のステップは?というと、

・ママから、普段も英語で挨拶をしてみる
(おはよう→Good morning!に代えてみる)

・絵本を読むときは、わかる単語をとにかく英語で言ってみる

・英語で数えてみる

・よく使うフレーズだけ覚えて、それを日常で使ってみる

などなど、だんだんと進めていけるはずです!

Talkyでは、おうち英語の進め方もサポートしていますので、ぜひご質問くださいね♬


そして、よく使うフレーズは、LINE登録プレゼントとして、もらえますので、LINEの登録もぜひ🎁

では、まずは、「3つのおく」試してみて下さい✨

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事1
  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP